台湾、中国の特許出願に関するよくある質問 10 選 (4)

song に投稿
来源:
页之码IP

台湾、中国の特許出願に関するよくある質問 10 選 (4)

1. TIPO に外国語で特許出願をする場合、中国語版、委任状、手数料の修正にどのくらい時間がかかりますか?延長の申請は可能でしょうか?

  • 台湾での特許出願に訂正が必要な場合、訂正期間は 6 か月を超えることはできません。発明、実用新案、意匠に関する規制は次のとおりです。
    • 発明・意匠の訂正期間は4か月ですが、期限内に延長申請をした場合は2か月延長できます。
    • 実用新案の訂正期間は 2 ヶ月であり、延長期間満了前に延長請求をした場合はさらに 2 ヶ月延長することができ、延長期間満了前に再度延長請求をした場合は延長することができる。さらに2ヶ月延長。

2. 支店も特許出願人になれますか?

  • 本店の支店であるため、支店と支店は不可分法人であり、支店が権利の主体となる出願人となることはできません。
  • 外国出願人としての外国企業が本店以外の国に支店(外国支店といいます)を設立する場合、その外国支店が国内法規に従って独立した法人格を有していれば、外国支店は特許を出願することができます。人々。
  • したがって、外国支店が特許出願人である場合、TIPO は補足通知を発行する可能性があり、出願人はこれに応答するか、出願人を外国本社に変更するか、外国支店が国内に独立した法人を有することを証明する書類を提出する必要があります。会社が登記されている場所。特許出願が満了時に訂正されない場合、または補足および訂正された文書が独立した法人であることを証明できない場合、外国本社のみが特許出願人となります。

3. すでに市場に出ている製品でも意匠特許の対象となりますか?

  • この状況はケースバイケースで分析する必要があります。
  • 原則として、ある意匠が以前の意匠と同一または類似しており、公開、公実施、または特許出願前に公知となっていた場合、その意匠は新規性および進歩性を失ったものとなります。
  • ただし、意匠公開後6ヶ月以内の状況が特許出願人の本来の意図によるものではない場合には、「新規性の喪失なし」の適用範囲に該当します。特許出願前の開示行為により開示することができませんが、特許保護が得られれば、「新規性の喪失なし」の要求を行うことができます。
  • つまり、市場で公に販売された製品については、公売の最も早い日から6か月以内に特許を出願する場合、「新規性の喪失がない」と主張して特許出願を継続することで特許を取得することができます。 。

4. 台湾で実用新案を出願する場合、中国本土での特許出願を優先権の基礎とする必要がありますが、優先権証明書類の修正にはどれくらい時間がかかりますか?

  • 台湾で実用新案を出願する場合、中国本土での特許出願を優先権の根拠とする必要があり、実用新案出願は最も早い優先日から 12 か月以内に TIPO に提出する必要があり、最も遅くても 16 か月以内に出願する必要があります。優先権を証明する書類の原本を提出してください。

5. TIPO と電子的に交換された DAS コードは使用できますか?他国で特許を出願する際にも利用できますか?

  • TIPO は、同じ特許出願の優先権に対して 1 つの DAS アクセス コードのみを発行します。出願人は、それを日本特許庁で使用するために 1 回申請するだけで済みます (これまで、TIPO は、優先 DAS コードの保存に関して日本知的財産庁 JPO とのみ協力してきました) .交換)、DASコードの使用に制限がないため、複数回申請する必要はありません。

6. 意匠特許出願の早期審査請求 (早期審査プログラム、AEP) を提出できますか?

  • 現在、特許出願人は発明特許の早期審査のみを請求できます。

7. 出願時に発明者の名前を非開示と宣言しましたが、特許が認可されて特許証明書を受け取った場合、特許証明書に発明者の名前を記載したくない場合は、再度申請する必要がありますか?発明者を明かさないのか?

  • 出願人は、特許証明書の出願時に発明者を記録しないことを申請するだけでよく、発明者非公開宣言書に再度署名する必要はありません。
  • 特許証明書の申請と同時に請求が行われなかった場合でも、特許証明書には発明者が記録されます。

8. 申請者が電子証明書を受け取った場合、認可発表時刻は紙の証明書と異なりますか?

  • 特許電子証明書を受け取る場合と紙証明書を受け取る場合の違いは証明書の形式のみであり、認定公告日には違いはありません。特許証明書を取得するまでの流れは以下の通りです。
    • 出願人は、認可通知の送達の翌日から3か月以内に、特許証明書発行手数料と初年度年会費を申請し、特許公報に掲載し、特許権を取得しなければなりません。

9. もともと 3 人で共有していた特許権のうちの 1 人が自分の持分を放棄したい場合、譲渡届出書を提出する必要がありますか?

  • 特許権が共有に係る場合、共有者の一人がその特許権の一部を放棄した場合には、その一部は、明渡請求書を提出した日から他の権利者に共有されることとなり、その必要はありません。他の申請者に譲渡します。
  • 権利者の一人が共有特許権を放棄する場合(自分の持分だけでなく)、特許権を放棄するには共有者全員の同意が必要です。

10. 製品に特許番号が刻印されている場合、その刻印に所定のフォーマットはありますか?

  • 特許法は、特許製品に特許番号を表示することのみを規定しており、表示できない場合には、ラベル、包装その他他人の注意を引くのに十分な場所に表示することができます。 、特許番号番号のサイズおよびその他の形式。
  • 特許番号を表示する目的は、特許権の存在を公衆に知らせ、特許侵害を回避することですので、目立つように表示することが望ましいです。